本年度は,異年齢児・小学生・地域の方など
いろいろな人とかかわる心地良さを感じられるような教育活動を
計画的に取り入れています。
園外に出掛け、商店街や駅などの園の周りの地域性を生かし,
地域の方の御理解・御協力をいただいて,教育活動を進めています。
年少組と年長組のかかわり
入園当初、年長組のお兄さん、お姉さんから
朝の支度を教えてもらったり
一緒に遊んだりしてもらいました。
![]() |
![]() |
![]() |
「タオルを出すよ。」「次はコップだよ。」 一人一人の様子を見ながら、 優しく教えてくれました。 |
「ねえ、見て見て!」年長さんから 一緒に遊んでもらって、楽しさを膨らましました。 |
発育測定では、 着替えのお手伝いをしてくれました。 |
年中組と年長組とのかかわり
年中組になり、給食の当番活動が始まりました。
年長組は、エプロンの着方、配膳の仕方などを
丁寧に教えていました。
![]() |
![]() |
![]() |
「ここを重ねて、紐を入れるよ。」 | 「次は箸だよ。どこに置くか分かるかな?」 | 自分達でエプロン結びに挑戦! |
わくわく、どきどきのお花見遠足(年長組、年中組)
4月に年中組、年長組で、秋葉山にお花見遠足に行きました。
山の頂上は、桜の花が一面に広がっていました。
![]() |
![]() |
|
お兄ちゃん、お姉ちゃんとしっかり手をつなぎ 坂道も一生懸命登りました。 |
子どもたちの目線の高さにある桜に 子どもたちは興味深々です。 |
地域を探検(年長組)
商店街に行くと、お店の場所がよく分かりました。
そして後日、野菜をみんなで育てようと、市場に買い物に行きました。
買ってきた苗は、グループの友達と幼稚園の畑に植えました。
苗の生長を楽しみにしながら、毎日のお世話を頑張っています。
![]() |
![]() |
![]() |
「ここに果物屋さんがあるんだね。」 | 「なすの苗をください!」 | 「おいしいトマトができますように。」 |
小学校合同、春の運動会!
5月20日に、小学校合同の春の運動会が行われました。
五月晴れの気持ちいい青空の下、
小学生と体を動かす楽しさを味わいました。
![]() |
![]() |
![]() |
位置について、よーい、どん! | 全園児で音楽に合わせて踊りました。 | 小学生から運動会の準備体操を 教えてもらいました。 |
サツマイモの苗を植えました(年中組・年長組)
年長組から教えてもらいながら、
年中組と年長組でサツマイモの苗を植えました。
秋の収穫を楽しみにしながら、日々のお世話をしています。
![]() |
![]() |
|
「ここに苗を寝かせてあげて・・・。」 | 「たくさんお水を飲んで、大きくな〜れ!」 |
中学生の職場体験
5月に地域の中学生が、職場体験に来ました。
お姉さんと一緒に遊んだり優しく声を掛けてもらったりしながら
人と関わるうれしさや心地良さを感じる時間となりました。
![]() |
![]() |
|
「お姉さん、一緒に遊ぼう。」 | 一緒に砂遊びです。 |
アルビレックスサッカー教室
6月に、アルビレックスサッカー教室が開かれました。
ボールを使って様々に体を動かす楽しさや
試合を通してサッカーの面白さに触れる機会となりました。
![]() |
![]() |
||
ボールをとられないよう 相手の動きとボールをよく見ています。 |
ゴールに向かってボールを蹴ります。 |
野菜の収穫が始まりました
5月に市場で買ってきて植えた野菜の苗に
おいしい実がなり始めました。
収穫をした喜びから、次の収穫を楽しみに世話をしています。
子どもたちはたくさんの野菜を収穫をして
7月に楽しくておいしい計画をしているようです。
![]() |
![]() |
||
ここにピーマンの赤ちゃんが付いてるよ! | 収穫した野菜を一口ずつ味見しました。 |
泡遊びを楽しみました
削った石けんをボールやカップに入れて混ぜると・・・
あら不思議、本物のホイップクリープのように変化する面白さを感じ
年中組、年長組で友達と思い思いに作ったり見立てたりして楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
「次貸して。」「おもしろいのできたよ。」 自然とかかわりの言葉が生まれました。 |
出来上がったホイップクリームに いろいろ混ぜてみます。 |
あわあわ工場です。 タライに泡をたくさん作ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「どこに新津第一幼稚園あるのかな〜」 全学年で地域散策も楽しみました。 |
「あったよ!僕のお願い事もあるかな?」 「お空から見えるかな?」 |
商店街に飾られた七夕飾りを見つけて喜ぶ子どもたちからは笑顔が溢れていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「じゃがいもはどこにあるのかな・・・?」と力を合わせてうんとこしょ!どっこいしょ! | 「土の中にじゃがいもがたくさん寝てる」 「こっちも掘ってみよう!」と 自然と声を掛け合います。 |
「いくつあったかな?数えてみようっと!」 「1・2・3・・・」並べて数を数えていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
春に植えたサツマイモの苗が大きくなりました。葉っぱのお布団の下で寝ているサツマイモをみんなで起こしました。「起きて〜!」 | 年長児に教えてもらいながら 焼き芋の準備のためにサツマイモを新聞紙やアルミホイルで巻きました。 |
園長先生がおいしくなるように焼いてくれました。みんなで「おいしくなぁれ♪」の踊りを踊って出来上がりを待ちました。 トロトロで甘くておいしい焼き芋でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
年長児から年中児に当番活動の引継ぎをしました。やり方を丁寧に年長児が教えてくれました。 | 全学年で交流給食をしました。 日々のかかわりから学年関係なく、子ども 同士でお話を楽しんでいました。 |
年長児にありがとうの気持ちを込めて 年中児と年少児と楽しく準備をしました。 「ありがとう」がいっぱいの会になりました |